保険診療とは、一般のクリニックで行われている健康保険を使用した「通常の診療」のことを指します。
当院では、0歳から妊婦、小児から高齢者まですべての年齢の方とすべてのアレルギーに対応可能です。
【アルバでやること】
①十分な話し合い
話し合いの後の診察と検査結果の分析で、薬の選択を含めた治療方針が決まります。
生理中や妊娠中など女性特有の悪化要因にも対応しており、当院の患者さんは女性がほとんどです。
このため、これまでの経緯をよく聞いて、あなたのアレルギーを全く別の方向から見直すことで、じっくり治療方針を立てます。
②個別の検査分析
アレルギーの採血は、年齢、食べ物、症状、合併するアレルギーによって、見るべきポイントと対応が全く違ってくるので、幅広い経験と知識を得るために現在も勉強をしています。
③さまざまな薬の使い方
良くならない方は、一般的な強い弱いで決めた薬を悪い時だけ塗る。もしくは最初から自然の力を信じて薬を使わない。しかし、これだと基本的に悪い状態がさらに悪くなったときだけ薬を使う羽目になるので、どこの病院に行っても同じ事の繰り返しです。
本当はたくさんの、さまざまな症状にあった効果的な薬と使い方があって、症状を無くし、最終的には薬自体を使わなくてもよい状態を目指すのが私たちの行う現在の世界標準です。
【私たちの考え】
①症状の説明
アレルギーの診察は医師との充分な話し合いを行うため、症状が上手く説明できなくても大丈夫です。
②アレルギーは個人差が大きい
アレルギーは身の周りにあるのも全てが原因になり、だるいだけ、頭痛だけなど症状に個人差がとても大きい病気
です。このため、個人個人で治療が違います。
③薬の選び方
薬の強さは、一般的な強さではなく、その人の症状に対して強いのか弱いのかで決まります。個人に合った薬の選び方があります。
<保険診療の初診は対面診療、キャッシュレス>
・保険診療の初診は対面診察、気管支喘息と自由診療はオンライン診療が可能です。
・薬の受け取りに関しては、他の患者さんがよく行っている方法をご紹介可能です。
・お支払いは、クレジットカードかQRコード決済、現金での支払いも可能です。
・資源ゴミを減らすため、レシート・診療明細がご希望の方はお申しつけください。