アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは
アレルギー性鼻炎は、花粉やダニなどに対して、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状を起こします。
アレルギー性鼻炎は、
花粉が飛ぶ時期にだけアレルギー症状が現れる「花粉症」、
主に室内のダニ(以前はハウスダストとよばれていた)に対してアレルギーを起こし、年間を通して症状が続くもの「一般的に知られているアレルギー性鼻炎」、
特定のアレルゲンは不明、の3つのタイプに分類されます。
これらの症状は、通常の風邪と似ているため、時々混同されることがあります。
しかし、アレルギー性鼻炎は風邪ウイルスによるものではないので、短期間では治らず、ずっと症状はつづき、繰り返します。
アレルギー性鼻炎の治療は、2つあります。
通常の治療
アレルギー性鼻炎の症状を緩和するために、内服薬や点鼻スプレーを使います。
これらの薬は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状を和らげるのに役立ちますが、根本的に治すものではありません。
免疫療法
唯一治ることを目指せる治療です。
アレルギーを起こす成分が薬としてあるので、それをちょっとずつ注射や内服にて体を慣らしていく方法になります。
治療期間は最低3年、推奨5年です。