お知らせ一覧
- 再診患者様のご予約が満員です [2023年2月4日08時59分更新]
-
「本日再診患者様の予約が満員で、大混雑しております」
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日、再診患者さまのご予約が取れない状況になっております。
急な症状の患者様は、お電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
- 本日大混雑です [2023年1月28日09時09分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日土曜日は大混雑する可能性が非常に高いです。
特に午前中は待ち時間が予想されますので、よろしくお願いいたします。
- 本日園医検診、午前は10:30まで、午後は13:00~ [2023年1月26日09時05分更新]
-
本日は園医検診のため、午前は10:30まで、午後は13:00からとなっております。
急な症状の際には、電話でのご連絡をお願い致します。
- 診察大混雑が予想されます [2023年1月21日08時50分更新]
-
毎週土曜日は、道外を含む遠方からの患者様が多数来院され、大混雑しております。
本日も大混雑が予想されますので、よろしくお願いいたします。
- 本日も園医検診のため、午前中10:30、午後13:00から [2023年1月19日08時33分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も園医検診のため、保険診療は午前中10:30まで、午後13:00からとなります。
緊急の症状の方は、お電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
- 園医検診のため、午前中10:00まで、午後は13時から [2023年1月18日09時05分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日園医検診のため、保険診療は、午前中10:00まで、午後は13時からとなります。
10時以降の急な症状の場合には、お電話にてご連絡頂きますようお願い申し上げます。
- 事務スタッフ募集のお知らせ [2023年1月15日23時24分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
現在、アルバアレルギークリニックでは、業務拡大のため医療事務/受付のパートとして働いていただける方を募集しております。
【募集内容】
募集職種 医療事務/受付:パート【給与】
時給1,000円〜1,200円
【特徴】未経験可、車通勤可、残業は基本的にありません、交通費支給、学歴不問
研修として、医療脱毛、ケミカルピーリング、ダーマペンなどの美容治療を受けていただくことができます。
ご不明点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご応募を心よりお待ちしております。 - 診察混雑です [2023年1月14日09時00分更新]
-
本日多数のご予約で、大混雑が予想されます。
特に土曜日は遠方から重症の方が多く来院されるので、治療の説明にもお時間を頂戴しています。
#いつもごめんなさいね #おじさん頑張ってるけど #混んでるよ
- 医療事務募集:パート [2023年1月12日14時07分更新]
-
札幌市南区のアルバアレルギークリニックです。
この度、業務拡大に伴いまして、パートでご勤務いただける方を募集させて頂いております。
特に在学中の方の就職前のトレーニングとして、
卒業までの1~2ヶ月程度の短期間就業や就職前のトレーニングとしても大歓迎です。
【募集内容】
募集職種 医療事務/受付
パート・バイト 時給1,000円〜1,200円
特徴
・就業前のトレーニングとして、クリニックにおける一般事務業務、顧客対応、レセプト請求ができるようになります。
未経験可
車通勤可
無資格可
残業なし
交通費支給
またご不明点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 1月13日 午後から往診のおしらせ [2023年1月9日13時11分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
1月13日は13‐16時まで施設往診になっております。
午後の保険診療は16時から再開となりますので、よろしくお願いいたします。
- 花粉症の方には冬の間に治療を始めてほしい理由 [2023年1月9日10時39分更新]
-
花粉症の場合、症状が出る前に予防の対策をすること、「予防投与」が大切です。
すべてのアレルギーは症状が出てから治療すると薬が効きにくくなり、症状が治まるまでの時間も手間もかかります。アレルギーの治療は「症状がでないまま、薬を減らしていくこと」が目的です。
症状がでてからの治療は、大きくQOL(Quality Of Life:生活の質)をさげるため、症状がでる前からの治療が必要となるのです。
気温の関係から花粉の飛散量は2023年は例年なみもしくは例年より多いと予想されています。
花粉症の飛散開始時期は、例年なみと言われているので、1月ころからの内服、点鼻、点眼が必要です。
症状が重い方は花粉症を唯一根治できる可能性のある免疫療法を受けておくことをおすすめします。
- 気にする腕の毛・・自宅で大人と同じ脱毛方法で大丈夫? [2023年1月5日13時29分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
ママ広場に続木の記事が掲載されています。
当院で医療脱毛を行っている子は、1)親が気になっているパターン、2)子どもが自分で気にしているパターンの2つに分かれます。どちらも、早い子では幼稚園の年長くらいから体毛が気になっているようです。
多くは、腕の毛が気になるから始まり、次に足も気にするようになります。友人にからかわれたのか、違いが気になったのかまでは、子どもたちに聞いても未だにはっきりしていません。
なので、ひとつの要因ではなく、さまざまな要因が重なって気になり始めるようです。
https://mamahiroba.com/entry/m-dr-tsuzukiyasunobu-2/
- 午前中が特に大混雑しております [2023年1月5日09時30分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
昨日に引き続き、本日の午前中は多数のご予約を頂いており、大混雑しています。
待ち時間が発生しておりますので、よろしくお願いいたします。
- 終日大混雑しております [2023年1月4日10時59分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日は約100人のご予約を頂いており、終日大混雑しています。
時間帯により、待ち時間が発生しておりますので、よろしくお願いいたします。
- 2023年は1月4日から診察開始です [2022年12月29日22時28分更新]
-
札幌市南区のアルバアレルギークリニックです。
2023年の診察は、1月4日より開始となります。
- 12月28日往診のため午後の保険診療は16時からです [2022年12月27日13時40分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
12月28日往診のため、午後の保険診療は16時からとなっております。
午前中は通常診療しておりますので、よろしくお願いいたします。
- ニキビケアはなぜできる? [2022年12月21日09時27分更新]
-
ニキビは、肌タイプの影響を大きく受ける傾向があります。
簡単に言えば、「肌の脂分が多くて、毛穴が詰まりやすい肌タイプの人が、細菌感染を起こす。それを繰り返し、人によっては痕が残る」
と考えられるので、油分が多いタイプの肌の人に起こりやすいと考えられます。10代~30代後半までは続くと言われており、今はマスクもの影響もあり、トラブルが長引く人も見られます。
ニキビにはいくつか種類がありでき方も違うので、治療の仕方も違ってきます。
- ただの乾燥肌?:ママ広場 [2022年12月15日09時38分更新]
-
アトピー性皮膚炎は、「見た目でアトピーっぽい」と決まるわけではなく、医学的なルールを満たすかどうかで、アトピー性皮膚炎が決まります。
そのルールとは、「かゆみのある湿疹を、繰り返していたら」です。「かゆみのある湿疹」とは、赤くなる、肌が乾燥してガサガサになる、肌が厚くなる、かさぶたが出来る(かゆくて掻くので傷ができる)などが、典型的には、肘、膝、体などにできることです。
「繰り返していたら」とは、繰り返す期間は決まっており、乳児であれば、2ヶ月以上、乳児以外は6ヶ月以上になります。
- 子どもの乾燥カサカサ肌、痒がって辛そう:ママ広場 [2022年12月11日09時34分更新]
-
子どもの肌は、成人の1/2~1/3ほどしかありません。
また、生理的に肌の油分量(皮脂量)は変化し、生まれてから6歳くらいまでは生理的に皮脂が減ります。特に1~6歳のころは、皮脂がもっとも少ない時期ともいわれています。また、子どもの場合には、肌の機能がそもそも未熟なため、肌のバリア機能が弱まったり、壊れたりすると、容易に肌の水分がなくなってしまいます。
乾燥した肌はドライスキンといわれますが、このドライスキンの状態では、すでに肌バリア機能が壊れていることが分かっています。
つまり、これらが重なり合うために、雪だるまのように乾燥した肌はさらに乾燥し、さらなるバリア機能の低下を起こしていきます。
- アトピー性皮膚炎のための治療方法とは?:キレイ研究室 [2022年12月5日09時30分更新]
-
冬にアトピー性皮膚炎が悪化する要因は、空気の乾燥です。
アトピー性皮膚炎の肌は、肌のバリア機能がデリケートになっているので、冬の気温や湿度の変化にも耐えられません。
このため、肌の水分量が夏よりもさらに減少し、かゆみを感じるようになり、そのかゆみから肌を掻いてしまうことで肌バリアが直接壊れ、赤みやブツブツした肌荒れにつながっていきます。 - そもそもニキビ肌の原因は? [2022年12月2日09時30分更新]
-
ニキビはその人の肌質でおきます。簡単に説明すると
- ①脂分が多くて詰まりやすい体質の人が
↓ - ②詰まった部分にニキビ菌が増える
↓ - ③肌質なので繰り返す
↓ - ④早く治療しないと跡が残る
といえます。
皮膚の脂分を出す部分は、毛穴にあります。これは、顔と背中に多く存在しますので、ニキビも顔と背中に多く出ることになります。
段階によって、皮脂がたまっただけの黒ニキビ、毛穴が詰まっただけの白ニキビ(コメドともよばれる)、ニキビ菌が感染した赤ニキビ、膿がたまっている黄色ニキビがあります。また、長い間よくならなった場合やケロイド体質の方は盛り上がって硬くなった状態になります。
※監修者は商品の選定、言及については関与しておりません
- ①脂分が多くて詰まりやすい体質の人が
- 診療混雑のお知らせ [2022年11月29日13時52分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
火曜日、金曜日、土曜日は大混雑しております。
土曜日の午前中は、道内の遠方から、午後は道外から重症のアトピー性皮膚炎の患者様が多数受診されています。
このため、時間帯により平均45分の待ち時間がでております。
アレルギー採血結果説明・アトピー性皮膚炎のスキンケアからの治療方針決定は、当院では説明に時間を変えているところですので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
- 6ヶ月~5歳以外:コロナワクチン接種終了のお知らせ [2022年11月19日13時52分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
当院での「6ヶ月~5歳以外」のコロナワクチン接種は、2022年12月のご予約で終了いたします。
かかりつけの患者様は、別途対応いたしますので、かかりつけLINEにてご連絡ください。
以後の接種は「6ヶ月~5歳以外」はありません。
- 小児の医療脱毛:年内予約満員のお知らせ [2022年11月15日13時51分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
現在6歳から小児の医療脱毛を行っていますが、道外からの患者様のご予約もあり、年内が満員になっております。
大変申し訳ありませんが、看護スタッフが増員できるまでお待ちくださいませ。
- コロナワクチン予約:12月 [2022年11月10日13時51分更新]
-
11月のコロナワクチン予約は定員となりました。
12歳以上:12月4日(日)、12月11日(日)の9~12時になります。
6ヶ月~11歳:毎週土曜日の14時から、6ヶ月~4歳、5歳~11歳が隔週の接種になります。
- 美人百花に掲載されています [2022年10月12日13時50分更新]
-
続木の記事「秋に症状が悪化する?秋花粉と間違いやすいダニアレルギー」が、美人百花.COMに掲載されています。
秋花粉とダニアレルギーそれぞれの症状の特徴などを書かせて頂きました。
- 10月の診療日 [2022年9月14日05時23分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科のアルバアレルギークリニックです。
10月の診療日は、10月10日が祝日でお休みです。
- クリニックの本棚:安藤百福 [2022年9月12日23時20分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
歴史マンガシリーズが小学生の男の子に人気なので、「偉人伝シリーズ」を入れてみました。
クリニックの本棚に新しく入れたのは、New York timesに、ミスターヌードルと言われたカップヌードルの生みの親「安藤百福」です。
生まれた頃からカップヌードルがあった私は、チキンラーメンが後から出てきたような感じがしていましたが、安藤百福が最初に開発したのは、チキンラーメンです。
チキンラーメン開発に着手したのは47歳の時。
理事長をしていた信用金庫の破綻がきっかけです。
長期保存とメンをお湯で戻す壁が超えられず、山のような試作品を捨てる日々でしたが、ある時夕食の天ぷらを見て、メンを揚げることを思いつきます。
ここからが始まりですが、続きは本を読んでみてくださいね。
参考文献
- 花粉症は治せるのか? [2022年9月9日23時33分更新]
-
「第8回 「花粉症」を治す方法はあるのか?」
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
花粉症は、「免疫療法」のみが、唯一治せる可能性のある治療になりますが、日本と北朝鮮だけができません。
日本でもスギだけは治療ができますが、世界では様々な種類の花粉を組み合わせて、オーダーメイドで治療するのが一般的です。
- 第7回 元ヤ〇キーの子供は、なぜアトピーが治る人が多いのか? [2022年9月2日23時31分更新]
-
「元ヤ〇キーの子供は、なぜアトピーが良くなることが多いのか?」
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
アトピー性皮膚炎が良くなるために必要なのが、「やり続ける力」です。
一方で、子どもにとってやりつけづける力は身に着けている段階なので、難しことも多い。
これを解決するのは、ポイントがあります。
- 今月のBGM:イージージャズ ノラジョーンズなど [2022年9月2日13時57分更新]
-
今月のBGMは、Spotifyから「Easy Jazz」です。
私にとっては、懐かしいノラ・ジョーンズの「Come Away with me」から始まるこのシリーズ。
著明なシタール演奏家の父を持つインド人の父を持つノラ・ジョーンズは、ジャズピアニストながら、ポップス、ソウル、カントリーなど、多様な要素を取り入れた楽曲を作ります。
両親が離婚したのち、母に引き取られたノラ・ジョーンズは、家にあったレコードを聴くことで、母が働いている間の1人きりの寂しさを紛らわせます。これが彼女の音楽に強大な影響を与えたことは有名です。
16歳の頃にはライブハウスでデビューしたノラ・ジョーンズは、22歳の頃にはブルーノートからデビューします。
全く関係ありませんが、以前私は京都造形芸術大学に入学し(忙しいので途中で退学)、オンラインで学んでおりましたが、その時のレポートでアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフが設立した、ブルーノートレコードについて調べたことがありました。
で、ノラ・ジョーンズは、デビューアルバム "Come Away With Me"で、グラミー賞を総なめします。
当時としては230万枚くらい売れた大ヒットでした。
こんなノラ・ジョーンズを中心に、どこかで聞いた名曲がジャズの演奏で流れております。
参考文献
- クリニックの本棚:ケーキになあれ! [2022年8月27日17時44分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
子どもたちより、大人に人気がなのが、この「ケーキになあれ!」です。
絵もキレイだし、イチゴ、バナナ、りんごなど知ってる果物が、おなじみのケーキに変身します。
と、思ったのですが、子どもたちはケーキの制作過程を知らないので、果物が隣のページがいきなりケーキだと理解できないのかもしれません。
そもそも、年齢によって食べたことがないので、イメージがわかないのかもしれません。
ただ、大人が大好きな絵本です。
- Podcast 第6回 こどものアトピー性皮膚炎の治療「ワンオペ育児」はダメ!?治療はチーム戦! [2022年8月26日22時36分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
第6回は子どものアトピー性皮膚炎とワンオペ育児の話です。
子育てだけでも、ワンオペ育児が無理なのに、アトピー性皮膚炎の治療も入ってくるとなると、1人では難しいのが現状です。
日本では母親ひとりのワンオペ育児になることが多いので、出来るだけ早く夫の働かせ方が必要になってきます。
働かせるために必要なのが、夫への義務化、つまり、「言ってくれればやったのに」を防ぐ方法です。
「第6回 こどものアトピー性皮膚炎の治療「ワンオペ育児」はダメ!?治療はチーム戦!」
- 今週は自由診療の患者様の週 [2022年8月25日09時58分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
今週は自由診療の患者様が毎日受診されており、保険診療の患者様のご予約ができない時間帯があります。
ご了承ください。
#待ってくれてありがとう- クリニックの本棚:けんかのきもち [2022年8月23日10時52分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
患者さんの幼稚園の先生に教えてもらった本です。
昔の日本みたいに大人数の家族と近所の人、友達同士でケンカしする日本では見られない様子が描かれています。
本の主人公の気持ちがわかる4歳くらいからが良いようです。
- クリニックの本棚:ねぇねぇ、あのね [2022年8月20日23時43分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
見開き1ページで、左が文章、右が絵になっています。
動物たちが「だいすきだよ」と耳元でお話します。
とてもやさしいタッチの絵で、私は子どもと一緒に真似して遊んでいます。
外来の待ち時間にどうぞ。
- Podcast 第5回 そもそも、こどものアトピー性皮膚炎は治るのか? [2022年8月19日22時20分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
全ての病気は同じで、がっちり治療が始まるまでに時間がかかればかかるほど、治りにくくなっていきます。
また、良い状態を保つために、色々なことが必要になってきます。
このため出来るだけ早い段階で、治療にとりかかりますが、諦める必要はありません。
「Podcast 第5回 そもそも、こどものアトピー性皮膚炎は治るのか?」
https://onl.la/czLChF6
- クリニックの本棚:ぐりとぐら [2022年8月17日22時03分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
親世代なら必ず大好きだった本です。
作者の「なかがわりえこさん」と、絵の「おおむら(やまわき)ゆりこさん」は姉妹で、札幌出身。
「ぐりとぐら」は、保育園の先生だったなかがわえりこさんによって、作られました。
青い帽子のぐりと赤い帽子ぐらは、私たち親が子どものころから見ているので、絵を見てるだけで十分です。
私も話の内容はさほど覚えてません。
- 大混雑しています [2022年8月16日10時41分更新]
- 札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
現在大混雑して、現在待ち時間が30分から~1時間発生しています。
かかりつけ患者様の急な症状の場合には、お電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。 - Podcast 第4回 保湿剤選びを間違った危険な事例とは? [2022年8月12日21時39分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
肌を良い状態に保つために必要なのは保湿剤の選び方です。
肌を良い状態に保つために、もっとも大切になってくるのが保湿剤の選び方です。
保湿剤には水分が多い順番に、化粧水、ローション、クリーム、軟膏とわかれています。
一番失敗するパターンが、塗りやすさで決めること、つまり肌質にあってないのにローションを選んでしまうことです。
「Podcast 第4回 保湿剤選びを間違った危険な事例とは?」
- お待たせしています [2022年8月12日09時51分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も午前中は大混雑し待ち時間が発生しています。
#お待たせしております- クリニックの本棚:ノラネコぐんだんコミック [2022年8月11日22時30分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
ノラネコぐんだんコミックを入れてみました。
ノラネコぐんだんは、「パン工場」が一番人気ですが、コミックも子どもたちは好きです。
- 8/13(土)は午前診療です [2022年8月9日23時34分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科のアルバアレルギークリニックです。
8月13日(土)は、午前診療になります。
受診をご希望の方は、お早めにご調整ください。
- 16:00~ 自由診察の患者様が貸し切りにされています [2022年8月6日13時48分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日16:00~16:30は、自由診療の患者様がクリニックを貸し切りにされています。
保険診療の患者様の診察は16:30以降となりますので、よろしくお願いいたします。
- 特定の時間、大混雑です。 [2022年8月6日10時28分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日100人近い患者様にご予約をいただいておりますが、夏休みのため、特定の時間にご予約が集中しております。
待ち時間が発生する時間帯がありますので、よろしくお願いいたします。
- Podcast 第3 回 保湿剤を選ぶ時の注意点 [2022年8月5日11時48分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
第3回はアトピー性皮膚炎の治療に重要な、「保湿剤を選ぶ時の注意点」です。
「 第3 回 保湿剤を選ぶ時の注意点」
- 本日9:00-15:00 大混雑しています [2022年8月2日08時52分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も9:00-15:00は、夏休みのアレルギー治療の子どもたちで大混雑しています。
特に午前中は残り2人しか予約がとれませんので、かかりつけ患者様の急な症状の場合には、ご連絡いただきますようお願いいたします。
- クリニックの本棚:困ったさんのスパゲッティ [2022年8月1日02時03分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
花屋の困ったさんが、つくったことのない料理を作る羽目になりますが、周囲の人たちの助けを借りて乗り越えていく絵本です。
ミュージカルのようになており、歌を歌いながらテンポよく料理のレシピを学ぶことができます。
ちなみに同じシリーズで、わかったさんもありますが、わかったさんはお菓子作りです。
- クリニックの本棚:お化けのマールとちいさな美術館 [2022年7月31日22時54分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
マールは札幌市の円山のてっぺんに住む子どものおばけです。
マールが札幌を舞台とし、活躍する絵本ですが、そもそもが丸山動物園の人気が低迷していた2005年に、丸山動物園を応援しようと作られた絵本です。
待ち時間に読み聞かせをどうぞ
- Podcast 第2回 アレルギー予防は「保湿剤」で制する!? [2022年7月29日11時36分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
第2 回は湿疹が出る前のアレルギーが予防できるかも?とゆうお話です。
「Podcast 第2回 アレルギー予防は「保湿剤」で制する!?」
- 大混雑しています。 [2022年7月29日09時56分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日夏休みの免疫療法と患者様のご予約で大混雑しております。
特に午前中と午後14時までに患者様が集中しております。
#いつもすいません #ほんとうに
- 8/14(日)、8/21(日)はコロナワクチンの日です [2022年7月29日07時53分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
今月のコロナワクチン接種は
8/14(日):9-12時
8/21(日):9-12時
です。
ネットからご予約ください。
https://alba-allergy-clinic.com/2021/11/09/5010/
- 事務スタッフ募集です [2022年7月28日13時28分更新]
会社名 アルバアレルギークリニック 職種 医療事務 業務内容 医療事務スタッフの募集です
・受付、掃除などの一般事務職業務
パートの場合、お子様をクリニックに連れての勤務も可能です
・レセプト請求求めるスキル・経験 レセプト請求、患者対応 雇用形態 パート 勤務時間 09:00~18:00の間で希望時間で可能
[休憩時間]
午前午後勤務の時:1時間(12時〜13時)給与 月給20万~30万 勤務地 〒0050808
北海道札幌市南区川沿8条2丁目1-8 吉田ビル3F求人開始日 2022年7月29日 求人終了予定日 2022年9月29日 - 本日午前中はネット予約は満員です [2022年7月28日07時47分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日の午前中もご予約で大混雑が予想されます。
午前中はネット予約が満員のため、かかりつけ患者さまの急な症状の際には、お電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
#LINEは
#たぶん見る時間がありません
#いつもすいません
- 保険診療は17:00までで終了です [2022年7月27日13時35分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日17:30からは、道外の自由診療の患者様のため、保険診療は17:00までで終了です。
よろしくお願いいたします。
- 午前中大混雑です。 [2022年7月27日09時44分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日夏休みの免疫療法と患者様のご予約で大混雑しております。
特に午前中は、ご予約がほぼ満員のため、待ち時間が発生しております。
#いつもすいません #ほんとうに
- 10時30分、11時からは自由診療の患者様です。 [2022年7月22日09時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日10時30分、11時~12時からは道外からの自由診療の患者様の診察のため、保険診療の患者様のご予約がストップとなっております。
10時30分以降は、13時から可能ですので、よろしくお願いいたします。
- Podcast 第1回 すべてのアレルギーはアトピー性皮膚炎からはじまる!? [2022年7月21日11時29分更新]
-
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
元NHKアナウンサーの猪飼雄一さんと音声配信を始めました!
第1回はアトピー性皮膚炎から多くのアレルギーが始まる話です。
「Podcast 第1回 すべてのアレルギーはアトピー性皮膚炎からはじまる!?」
- 今日も園医検診です [2022年7月21日09時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
今日も園医検診のために午前中は9時30分で終了となります。
午後は13時からとなりますので、急な症状の患者様はお電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
#園医検診ふたたびだよ
#あいさつができるようになってた- 本日は10時以降は園医検診で不在です [2022年7月20日00時12分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日は園医検診のために午前中は10時で終了となります。
午後は13時からとなりますので、急な症状の患者様はお電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
#今日は園医検診だよ
#子どもって良いよね
#生意気な子はいないよ- クリニックにある本:ケーキになあれ! [2022年7月19日09時18分更新]
「クリニックにある本:ケーキになあれ!」
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
子どもと一緒に、なんのケーキになるのかを考えるのかが楽しい本です。
ちなみにショートが日本で発明されてたのは、大正時代に不二家の創業者が開発したとゆう話があります。
卵アレルギーの子は、卵10g以上なら大体のものが食べられますので、どうぞ!
- クリニックにある本:おいしいコーヒーと新しい習慣。 [2022年7月18日09時16分更新]
Hanakoの「おいしいコーヒーと新しい習慣。」です。
カフェで飲むコーヒーと、自宅で飲むコーヒーだと違いが大きいですね。
コーヒーが好きとゆうより、コーヒーとの時間が好きなのかもしれません。
- クリニックにある本:みえた!きょうりゅうのせかい [2022年7月17日08時14分更新]
後ろからライトを当てて、恐竜を探すくもん出版の本です。
恐竜がいた世界を想像できるかな?
- クリニックにある本:VERY7月号 [2022年7月17日00時53分更新]
〝ゆるい足元〟で最高に上がる夏!2022特集です。
さりげなく、テーブルに置いてみましたが、うちの奥さんが読んだのかは不明です。
- クリニックにある本:おしゃべりなたまごやき [2022年7月16日08時01分更新]
「おしゃべりな卵焼き」です。
大人が子どもの頃の読んでいた本をいれています。
昔はスマホがなかったので、よく本を読んでいました。子どもの頃は、卵焼きが好きでよく食べていたので、大好きな本でした。
- 15:00以降混雑してます [2022年7月15日13時00分更新]
本日は15:00以降のご予約が大混雑しています。
待ち時間の発生が予想されますので、予約された30分間の間にご受診いただくと、待ち時間が少なくすみます。
よろしくお願いいたします。
#ほんとにごめんなさい #マジで
- 7月16日15:30以降の保険診療につきまして [2022年7月14日20時58分更新]
7月16日(土)は道外からの自由診療の患者様がクリニックを貸し切りにされているために、すでにご予約の患者様以外の保険診療予約を新規に行うことができません。
かかりつけ患者様の急な症状の場合には、ご連絡をお願いいたします。
#土曜日は道外から患者さんが来ることが多いよ #クリニックって貸しきれるんだね
- 本日園医検診です [2022年7月14日09時44分更新]
本日は園医検診のため、午前中の診療は10:30で終了です。
LINEがチェックできませんので、急な症状の方はお電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
#4つの園で検診してるよ #年に6回あるよ
- 待ち時間発生のお知らせ [2022年7月13日16時35分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
現在、外来が大混雑し、待ち時間が発生しております。
#すいません #いつもながら- 7月のワクチン予約は定員になりました [2022年7月11日20時28分更新]
7月24日(日)のワクチン接種は、180人の定員となりましたので、募集を締め切りさせていただきます。
8月21日も予約の半分が埋まっております。
お早目のご予約をお願いいたします。
- 午前中の診察が押してます [2022年7月9日12時34分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)、アルバアレルギークリニックです。
外来患者様で大混雑しており、午前中の診察がまだ継続しております。
大幅に待ち時間が発生しております。
#本当にごめんなさい #子どもたち飽きないで- 午前中は予約が満員 [2022年7月9日10時33分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日午前中は予約が満員です。
大混雑します。
かかりつけ患者様で急な症状の方は、LINEではなく、お電話いただきますようよろしくお願いいたします。
#LINEはチェックする暇がないです #本当にごめんなさい #今回だけは電話ください- 金曜日も混雑しています。 [2022年7月8日10時31分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も多くの患者様にご予約をいただいておりまして、特に予約が多い15:30以降に待ち時間が発生します。#いつもごめんなさい #もちろんWifiがあるよ
- 予約大混雑です [2022年7月5日08時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も90人以上の患者さまのご予約があり、大混雑しています。
予約時間は30分単位できまっているので、9:00予約であれば、9:30までの間にお越しいただくと待ち時間が少なくて済みます。
よろしくお願いいたします。
#火曜日、金曜日、土曜日は劇混み#いつもすみません
- クリニックにある本:やっぱり、じゃない! [2022年7月4日13時01分更新]
アーテイストのチョーヒカルさんの絵本です。
「一見、食べ物に見えても実は全然違うもの」とゆうコンセプトの本です。
子どもの思い込みをなくして、想像力を高めるのに良い本だと思います。
子ども達は、「筆は指でした」などの自分の体に関連したもののほうが面白そうでした。
#アインシュタインも言ってるしね
#常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう
#思い込みをなくそう
- 土曜日はいつも大混雑 [2022年7月3日22時24分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日も90人近いご予約で大混雑しています。
現在待ち時間が発生しております。#絵本を充実させてるからまって
#いつもすいません#本当にちょっとだけ待って
- クリニックにある本:VERY7月号 [2022年7月2日15時41分更新]
男性にとって、VERYはコラムと料理が勉強になります。
今月は「賛否両論」の笠原さんの、「毎日卵焼きでもよい理由」と、「3歳からのアート思考」です。
私にとって、食物アレルギーレシピを探すのは、子どもたちを思う時間なのです。
#VERYはファッション雑誌だぜ?
#コスメの勉強もしてます
#アトピー性皮膚炎の人が使ってもよい化粧品を探してます
- 本日は90人以上のご予約で大混雑 [2022年7月1日10時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日は90人以上のご予約で大混雑し、待ち時間が発生しております。かかりつけの患者様の緊急のご受診に関しましては、LINEではなく、お電話にてご確認いただきますようお願いいたします。
#いつもすいません#LINE見る余裕がないです
- 本日15:30以降は予約が満員です [2022年6月30日11時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日15:30以降は予約が満員です。
かかりつけ患者様で、受診希望の方はご連絡いただきますようお願いいたします。
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日15:30以降は予約が満員です。
かかりつけ患者様で、受診希望の方はご連絡いただきますようお願いいたします。
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
本日15:30以降は予約が満員です。
かかりつけ患者様で、受診希望の方はご連絡いただきますようお願いいたします。- クリニックにある本:オトナミューズ [2022年6月27日15時10分更新]
母親の気分が上がらないと、食物アレルギーの治療は続きません。
とゆうことで、今月は「大人のフルーツスイーツ」が勉強になります。
食べる量を調整すれば、「パイナップルとココナッツの寒天」は豆乳に変えて、「バナナとラズベリーの日本酒アイス」は、日本酒を除けば、
食物アレルギー治療のレシピに使えます。
#化粧品についてめちゃくちゃ聞かれる
#トレンドを勉強してます
#レシピは写真にとってね
- クリニックにある本:こんがらがっち 何になってすすむ?の本 [2022年6月26日14時38分更新]
コんガらガっち なにになって すすむ?の本 は、ハローウィン編を用意しています。
相変わらず、話が単純で年代に合わせて楽しめるのですが、その子その子によって楽しみ方は様々。
親が読み方を強要しないことが大切ですね。
- 「本日も大混雑です」 [2022年6月24日11時00分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
予約の時点で80人近い患者様が受診予定となっております。
特に午前中は大混雑が予想されますのと、16:30以降は道外からの自由診療の患者様のため、保険診療はストップとなっております。
よろしくお願いいたします。
#本日も大混雑です #申し訳ない- クリニックにある本:こどもオレンジページ [2022年6月22日13時18分更新]
大人が読んで、子どもと一緒に料理するときに教えてあげる本です。
卵はなぜ固まるのか、魚のさばき方など、実技と化学を教えてあげることができます。
また、小学生以降だと「この本読んで、好きなもの作ってみて」が通じるので、料理を挑戦するにはとても良いと思います。
魚のさばき方:うちの子どもたちが小さい時見てたやつ。どの魚でも同じです。
寿司の握り方:うちの子どもたちも、昔はよく動画を見ながら握ってくれました
- 待ち時間出てますm(_ _)m [2022年6月21日10時10分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
昨日に引き続き、本日も予約患者様が多く、待ち時間が予想されます。
#いつもすいません #子どもたち絵本で待ってて- 「本日はワクチンの日です」 [2022年6月19日08時59分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバ アレルギー クリニックです。
本日は12歳以上のワクチンの日です。
当日受付も可能な場合がありますので、お問い合わせください。
- 新しく入れた本:アンパンマンを探せ! [2022年6月18日09時31分更新]
「新しく入れた本:アンパンマンを探せ!ミニ」
クリニックの本棚がアンパンマンだらけにならないようにしています。
#アルバアレルギークリニック #札幌アレルギー科 #札幌小児アレルギー科 #札幌アンパンマンクリニック #アンパンマンも定番 #きらいな子はいないかしら?
- クリニックにある本:ちゃぷちゃぷぷーん [2022年6月16日12時09分更新]
我が家の娘は大好きでした。
音とリズムに合わせて読む本です。
0-2歳になっていますが、3歳くらいでも楽しめます。
なんなら、私が楽しんでいました。
クリニックの待ち時間に読むには最適な本かと思います。
- 6月18日15:00は自由診療です [2022年6月15日17時48分更新]
6月18日15:00は自由診療の患者様の診察のため保険診療の方はご予約ができません。
また、予約なしの患者様の診察は困難ですので、ご了承ください。
- クリニックにある本:食べることが好きになる離乳食 [2022年6月13日11時56分更新]
Soup Stock Tokyoを展開する株式会社スマイルズが運営するファミリーレストラン「100本のスプーン」の本です。
野菜のレシピが多く乗っているので、離乳食だけではなく、色々と普段のレシピにも参考になります。
我が家は、Soup Stock Tokyoのスープは常に冷蔵庫にあるので、買ってみたのですが、シャレオツな感じの本なので、手間がかかるレシピなのかと思いきや、簡単で時短なレシピばかりです。
- クリニックにある本:えんとつ町のプぺル [2022年6月12日13時16分更新]
今や海外でも賞をたくさん取っている「えんとつ町のプぺル」です。
西野亮廣さんご自身が、日本中からバッシングを浴びた時に、「挑戦する人間が笑われる世界を子供たちに残せない」として、作られた作品です。
大人でも子どもでも楽しめる作品で、これからはミュージカルでも子どものお遊戯会の題材でも、演じられる作品です。
- 本日は予約満員・・・・待ち時間長いです [2022年6月11日07時40分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバ アレルギー クリニックです。
本日の午前中と14:30以降の保険診療は予約が満員です。
また、15:30以降は道外から自由診療の患者様のご予約が入っていますので、待ち時間が長時間になります。
本日は、ご予約のない直接来院の患者様はお受けできませんので、ご了承ください。
- クリニックにある雑誌:新受験に強い子になる [2022年6月10日07時29分更新]
Family Presidentです。
日本で進学する場合、多くは受験を必要とします。
が、学校に通うことは、ある程度以上の進学を目指す子であれば、意味がないことはYouTubeなどで周知されていいます。
今日の雑誌は「実際にこう育てた」的な内容です。
読み物として、今の受験の流れを見るには、面白いかと思います。
- クリニックにある本:ドラえもんと未来のくらし [2022年6月8日11時06分更新]
子どもたちに人気なのが、ドラえもんの学習シリーズです。
色々なシリーズをクリニックに入れていますが、診察室に読みながら入ってくるが多いんで、結構集中して読んでいます。
お金、モビリティの話なども多く、自宅にこの手の学習漫画がない場合には、クリニックで読んでみることをお勧めします。
- 6月11日(土)15:30以降は予約満員、待ち長時間です [2022年6月7日23時13分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
6月11日(土)15:30~は、道外から自由診療の患者様診察の時間があります。
待ち時間が長時間になることが予想されますので、待ち時間の少ないオンライン診療をご活用くださいませ。
- 新しく入れた本:5分で読めるディズニープリンセス [2022年6月5日10時04分更新]
新しく入れた本:5分で読めるディズニープリンセスが本棚に入っています。
子どもたちに人気のディズニーキャラクターの物語が本になっています。
4歳くらいから診察室にもって入ってくるので、好んで読んでいるようです。
ディズニーはパンデミック株だと市場では思われているようなので、ディズニーランドが再開している今後どうなるかなんて戦略を子どもたちと話すのもよいかもしれません。
- 新しく入れた本:あかずきんちゃん [2022年6月4日15時14分更新]
クリニックの本棚に入っています。
親が子どもの頃から読んでいた絵本は定番の人気です。
ヨーロッパの童話で、古くは1697年にフランスで出版されたものが最も古いようです。
古い話はかなり残酷ですが、どうやらグリム童話になってから、「教訓」話になったようです。
- 6月4日14:30~ 保険診療の患者様の受診ができない時間があります [2022年6月2日13時44分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。
6月4日14:30から、自由診療の患者様の時間になります。
保険診療の患者様の受診ができない時間帯がありますので、ご希望の患者様はネット予約でご確認ください。
- 本日園医検診のため、9:30~12:00は休診です。 [2022年6月2日08時32分更新]
札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバ アレルギー クリニックです。
本日は園医検診のため、9:30~12:00の一般診察は休診となっております。
急な症状の場合、ご連絡いただきますようお願いいたします。
- クリニックにある本:電車くるかな [2022年6月1日10時35分更新]
今日の本は、「電車来るかな」です。
駅のホームで電車を待っている動物たちが、電車が来た途端に大喜びする物語です。
単純ゆえに子どもと一緒に喜ぶタイプの絵本です。
作者の「きくち さち」さんは、このほかに「もじもじ こぶくん」も手掛けています。
- 新しく入れた本:オオカミと7匹のこやぎ [2022年5月30日22時58分更新]
いやー、なつかしいですね。
まあ「オオカミと7ひきの子ヤギ」はグリム童話ですが、原作は古く、明治20年には日本に入ってきていたようです。
オオカミって結構悪役なことが多くて、子どものころは留守番が怖かった気がしています。
これはシートン動物記でも有名な「オオカミ王ロボ」の話でもありますが、ヒーローとして描かれているのは見たことがないですね。
北海道にいたエゾオオカミは、お雇い外国人(いまでは訴訟か生活階級によっては終わりですが、当時はこう呼んでいたのです)のエドウィン・ダンのストリキニーネが駆除したことで有名です。
漫画「ゴールデンカムイ」に、エゾオオカミは「ホロケウカムイ」として出てきます。
カムイは、アイヌ語で「神様」の意味で、ヒグマは「キムンカムイ」、シャチは「レプンカムイ」、レバンガ北海道の前の名前はレラカムイです。
話がそれましたが、オオカミは悪役でもなかったですね(笑)
お子さんと一緒に読んでみてください。
合わせてこちらもどうぞ「かがみの孤城」
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
アトピー性皮膚炎は毎日薬を塗り段階的に減らしていくのが主流で、きちんと治療していれば、症状が無いもしくはほとんど無い日常を目指しています。
あなたが良くならなかったのは、これまでは治療の選択肢が少なすぎたから、本来なら良くなるはずのものを治せていなかっただけ。本当はたくさんの、さまざまな症状にあった効果的な薬と使い方があって、症状を無くし、最終的には薬自体を使わなくてもよい状態を目指すのが私たちの行う現在の世界標準です。
早くから知っていれば大きく生活が変わるアレルギーの治療が健康保険でも多くあります。悩み続けている私の患者さんには受けてほしいと思っています。