コラム
来院してから

QRコードを読みこむ
診察室前や壁に貼ってあるQRコードを読み込むだけ。
来院してから受け付けで並んだり、受付での操作でお待たせしませんので、お子さんがいても、受付が混んでいても大丈夫です。
もちろん、来院した際に受付にお声をかけていただいても大丈夫です。
アプリが診察券の代わりです。

①院内に貼ってあるチェックインQRコードを読み込む

②診療科の選択
「保険証」と「家族設定(家族分の登録)」も忘れずに。

「診療科」→「該当を選択」

③来院歴の選択:「前回と違う症状」は無視

「初診」は本当に初めての方、「再診」は通院されている方で、どちらかを選択。
④支払いはデジスマ以外を選択
支払いは、「現金デジスマ以外を選択」してください。
処方箋の渡し忘れ防止、次回検査の注意点のため、必ず支払いと処方箋のお渡しは受付でお願いしています。

診療のながれ
-
-
1 受付
-
初診時は受付にお声かけいただき、保険証の提出をお願いいたします。2回目以降の受付は、アプリにて壁にありますQRコードを読み取っていただければ、自動受付になります。受付詳細はこちら
-
-
-
2 問診
-
これまでの経緯をよく聞くので、症状が出てなくても大丈夫。
-
-
-
3 診察
-
話合いで、一人ひとりに合った検査と今後の治療方針が決まります。
このため、症状がないときに受診しても大丈夫です。
-
-
-
4 採血
-
採血結果からみるべきポイントは、年齢や食べ物、症状、合併するアレルギーによって、全く違ってきます。
-
-
-
5 治療方針決め
-
どの薬を、どの部位に、どのくらいの期間で使うのか、あなたの症状にあったさまざまな薬と使い方がポイントです。
アレルギーを総合的に判断することで、症状を無くし、最終的には薬自体を使わなくてもよい状態を目指すために、きめ細かい対応をしています。
-

