【公式】アルバアレルギークリニック|札幌のアレルギー・アトピー・かゆみの治療ならアルバアレルギークリニック

News お知らせ

コラム

アナフィラキシー

アナフィラキシー

札幌市南区のアレルギー科・小児科(アレルギー)のアルバアレルギークリニックです。

当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。

アトピー・かゆみの治療の患者様に多数ご来院いただいています。

例えばこんな症状ありませんか?

いつもと同じパンを食べ、いつもと同じようにマラソンをしただけなのに、全身真っ赤になり動けなくなって、救急車で運ばれた。

受診した病院で、うちでは検査出来ないと大学病院を紹介されたが、そちらでも、うちで対応する病気ではないと言われ、症状が出たら救急車を呼ぶようにと言われただけ。

日常生活で何を食べて良いかわからず、救急車で運ばれたことを思い出し、常に不安に思っていたら、同じ状況だったを友人を解決してくれたかかりつけのアレルギー医を紹介された。

1.アナフィラキシーとは

「重篤な全身性の過敏反応であり、通常は急速に進行し、死にいたることもある。重症のアナフィラキシーは、致死的になりえる気道・呼吸・循環器症状により特徴づけられるが、典型的に亜皮膚症状や循環性ショックを伴わない場合もある」と定義されています。

つまり、アナフィラキシーは、短時間で命にかかわる症状をおこすひどいアレルギー反応のことです。

原因は、食物、薬物、ハチ、花粉、アニサキスなどすべてのものが原因になります。

また、救急車で搬送されてくる多くの人は「いつもは、かゆいだけだった」とお話されることが多く、軽いアレルギー症状を放置することで、ある時に突然重症化することも少なくありません。

以下の2つのいずれかを満たすと、アナフィラキシ―の可能性が高いと診断できます。

皮膚、軟膜、またはその両方の症状が急速に悪くなる

・皮膚・粘膜の症状

蕁麻疹、口唇腫脹など。皮膚症状だけでは重症ではありませんが、全身に症状が出ている場合、すぐに他の症状に発展します。

さらに少なくともいかの一つを伴う

・呼吸器の症状

息切れ、苦しい、喘鳴、呼吸困難感、など。

呼吸の症状は命にかかわります。このため、声の嗄れなどはすでに中等度の症状であり、これが進行すると呼吸苦、喘鳴になります。

また、イヌが吠えるように甲高い咳がでることもありますが、これも危険なサインです。

・消化器の症状

強い腹痛、下痢、嘔吐、など。

1度嘔吐して終わる場合もあれば、重症化すると繰り返す嘔吐や下痢、強い腹痛になる場合があります。

・循環器の症状

血圧低下、脱力、不整脈、動悸、失神、失禁など。

非常に危ない状態で、ショック状態と言われます。大抵は意識が朦朧とするなどの症状がすでに出ています。

典型的な皮膚症状を伴わなくても、既知のアレルゲンを食べた後で、以下が起きる

血圧低下、気管支攣縮または喉頭症状が、急速に発症した場合。

乳幼児・小児

収縮期血圧が低い、または30%を超える低下

成人

収縮期血圧が90未満または本人のベースラインの30%を超える低下

2.原因・治療

「そんなの聞いたことがない」、「それはアレルギーではない」と言われたり、診断がつかずアナフィラキシーを繰り返して救急搬送されてから受診される方、どこか病院に行ってと言われどこに行ったらよいのかわからず受診される方が多くいるのが現状です。

最近の傾向として、病院に受診しても、アレルギー症状があると「アナフィラキシー」と説明される方が、ものすごく増えています。

疫学

実際には、世界全体でもアナフィラキシーは0.3-5%程度と報告されており、日本では小~高校生では、0.3-06%とされています。

アナフィラキシーの問題点は脂肪する可能性があることですが、アナフィラキシーによる死亡率は、薬物0.05-0.5%、食物0.03-0.3%、昆虫で0.09-0.1%程度と言われています。

また、アナフィラキシーの発生率は増加傾向にありますが、アナフィラキシーによる死亡率は大きく変化していません。

(アナフィラキシーガイドライン2022より)

原因

アナフィラキシーの原因としては、成人では小麦が圧倒的に多く、小児では卵、牛乳、小麦の順です。

他の食べ物でも当然アナフィラキシ―の原因になります。

食べ物やその人、その時の体調や食べた量によっても、症状の出方が違うこともあります。

さらに、アナフィラキシーの原因は、食べ物の他にも動物・薬・ハチ・食物など人によって様々であり、食物だけがアナフィラキシーの原因ではありません。

痛み止めでも起こしてきますし、抗生剤でも起こしてきます。

つまり、世の中にあるすべてのものが原因になります。

例えば、シラカバアレルギーの人はキシリトール入りの歯磨き粉でアナフィラキシ―をおこしますし、クラゲに刺された漁師さんは納豆アレルギーで倒れたりします。

ネコアレルギーで意識を失うこともあります。

治療

アナフィラキシーの場合には、まず人を集めます。

①エピネフリン

これを持ち運び用にしたものがエピペンです。

②抗ヒスタミン薬

注射もしくは自宅では内服します。内服は、デザレックス、ビラノア、ジルテックなどがあります。

③酸素投与

④ステロイド

即効性はありません。

3.命にかかわる

日本でも数年に1回、アナフィラキシーで子どもたちの命が失われています。

ニュースになるのは子どもだけですが、実は年間60~70人の成人がアナフィラキシーで死亡し、そのほとんどは高齢者です。

アナフィラキシ―は、症状が出る時間や程度も様々です。

数分~数時間後に症状を起こすこともあり、特に納豆アレルギーに関しては8時間~12時間後にアナフィラキシーを起こすことが多いです。

例えば、「いつもは口が痒いだけだから」、「あの子はこの量でこのくらいの症状だから、うちの子も大丈夫」は通用しません。

アレルギーの症状は、最初は軽い症状で、徐々に重くなっていくことが多いです。

ただし、小麦の運動誘発アナフィラキシー(小麦を食べて動いた時だけに症状がでる)、鶏肉、薬のアレルギーは、ある日突然アナフィラキシ―として症状がでる印象を持っています。

高齢者の場合、生活習慣病が大きくかかわってきます。

アナフィラキシ―に多く対応している医師は、必ず経験していることですが、意識を失って公園で倒れていたり、家族の目の前で痙攣することも多くあります。

また、高齢者や糖尿病などの生活習慣病を持った方では、心筋梗塞や命に係わる不整脈を引き起こします。

4.妊娠中のアナフィラキシーは胎児に影響がでる

特にこれが、妊娠中だったら?

アナフィラキシ―の時にケイレンしたり、意識を失って倒れたり、心臓が止まることもあります。

特に、妊娠中のアナフィラキシーは、お腹の赤ちゃんに大きな影響を与えます。

残念ながら、日本でも薬によるアナフィラキシーで、母は助かりましたが、お腹の赤ちゃんが死亡した事例があります。

これを防ぐためには、妊娠中はもちろんのこと、ご妊娠前に自分の状態を理解しておくことがお母さんと赤ちゃんにとって大切です。

アナフィラキシーは起こさないこと、そのためにきちんと把握しておくことが大切です。

妊娠前にぜひ治療できるアレルギーは治療をおすすめします。

5.だから、これが必要なんです

①エピネフリン

アナフィラキシーの第一選択です

②原因を特定すること

アナフィラキシーだった場合、原因は特定させましょう。

このためには、診断が出来ない病院で粘っても意味がありません。病院を紹介してもらうか、自分で探すしかないのです。

③一番大事なことは「今後の対応」

アレルギーの採血はすることが目的ではなく、結果を分析することで、「今後はどうしたら良いのか」を判断することが、最も大切な部分になります。

アレルギーでは特に大切ですが、アナフィラキシ―においては命の危険があるために、必ず今後の対応をはっきりさせておく必要があります。

これが無ければ、アレルギーの診療ではないのです。

参考文献

・アナフィラキシーガイドライン2022

・戸田光,他. スガデマスクによりアナフィラキシーショックを発症した妊婦例.   麻酔. 67; 847-850, 2018.

・ 「Management of maternal anaphylaxis in pregnancy: a case report」 Acute Med Surg. 10;4(2):202-204, 2016.

・「妊娠中に憎悪した気管支喘息発作を薬物療法にてコントロールしえた1例」 産婦人科の実際. 68;13. 1593-1596. 2019 .

・ 山口正雄. 成人アナフィラキシー. アレルギー.  65:1243-1246, 2016.

・ 矢上晶子. 成人の診療の最新の進歩(OAS・FDEIA・その他). アレルギー.  68:1174-1179, 2019.

・ Simons FE, Ardusso LR, etal. World Allergy  

  Organization Guidelines for the Assessment and Management of 

  Anaphylaxis. World Allergy Organ J. 2011; 4: 13-37.

・五十嵐 昴, 他. 救命救急センターに搬送された食物に起因するアナフィラキシーショックの検討. 日集中医誌. 26; 115-116, 2019.

 

記事監修医師
続木 康信
                     

続木 康伸

岩手医大卒、蓮桜会理事長。医師・歯科医師のダブルライセンス。新生児から妊婦まで、人生を自由にするアルバアレルギークリニック院長 。日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」、東京MX「医史」出演。学研「保湿を変えればアトピーは治せる」著者。

【所属】
・日本花粉学会(評議員)・ヨーロッパアレルギー・臨床免疫学会・アメリカアレルギー・喘息・免疫学会・日本小児アレルギー学会
・抗原研究会・日本美容皮膚科学会・日本痤瘡研究会・日本脱毛学会・再生医療クロスボーダー協会・日本臨床カンナビノイド学会

More

初診の方へ

北海道札幌市南区川沿8条2丁目1-8 吉田ビル3階

  • アレルギー科
  • 小児科(アレルギーのみ)
初診の方へ
診療時間 9:00〜17:30(最終受付17:00) 休診日:祝日 月曜日・日曜日は診療している日もあります。
詳しくはこちら
アレルギー・小児脱毛・皮膚の病気の相談窓口
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください