採血は治療方針とセット
採血では大丈夫なはずなのに、食べるとお腹が痛くなったり、逆に、アレルギーだと言われたものでもなんともない、もしくは、医師にそんなアレルギー聞いたことないと言われ、どうしたら良いのか悩んでいませんか?
実は、アレルギーの採血は、年齢、食べ物、症状、合併するアレルギーによって、見るべきポイントと対応が全く違ってくるので、幅広い経験と知識が必要です。
1)今後の予測と治療方針を決めるため
アレルギーの採血は、これまでの経緯をよく聞いて、アレルギー医の目線で血液検査の分析を行い、あなたのアレルギーを全く別の方向から見直すことで、あなたがどのくらいのアレルギー体質になっているかを判断し、じっくり治療方針を決めるため、今後の予測をするために行います。
つまり、あなたの状態を詳しく診察して、採血で判断ができるようになります。
アレルギーは根本的に治すことの出来るものがあり、特に、健康保険の問題で仕方のないこととはいえ、先進国では日本だけ治療出来ないアレルギーが多くあります。
アメリカ・ヨーロッパの治療を取り入れれば、アレルギーを根本的に治す免疫療法を行うこともできます。ただし、日本が進んでいる分野もありますので、主治医から十分に説明を受ける必要があります。
2)世の中では、採血で診断ができると思われています。
あなたの状態をよく知らなければ、採血だけでは絶対に判断できません。
採血は、症状がでる可能性が高いか低いかを見ているだけ。
食物アレルギーを例に見てみましょう。
イ 除去根拠
食物アレルギーを血液検査だけで診断することはできない。実際に起きた症状と食物負荷試験などの専門的な検査結果を組み合わせて医師が総合的に診断する。札幌市保育所等における食物アレルギー対応マニュアル P8
なので、数字だけで、あなたのことは判断できないのです。
採血はあくまでも、これまでの研究結果を照らし合わせ、あなたの話をよく聞いて、診察して、判断する材料の一つです。
検査の値が高い・低いは、その「もの」によりますので、研究結果を十分に知っていることも必要です。
残念ながら、検査だけでアレルギーは診断できないのです。
3)検査する「もの」によって、精度が全然違う
我々アレルギー医は、日々世界中の研究結果を分析していますが、実は検査の精度が国や項目によって全く違います。
卵、牛乳、小麦などは、何歳の時にどのくらいの値だったら症状が出る確率はどのくらいと予想する表があり、それをもとに判断します。
一方で、それ以外はそのデータがありません。
例えば、果物・野菜、動物は、健康保険の採血が、全く役に立ちません。
なので、我々の経験と研究結果を基にしたこれまでの採血データから、あなたのことを判断します。
これまでの経過、症状から、今の採血結果を研究結果と照らし合わせることで、あなたの体質、今後起こしやすいアレルギー、生活をどうしたらよいのか、治療方法、あなたに合った薬を判断することができます。
この知識がないと判断が難しいため、「採血で反応が出ている」といった説明になったり、患者さん側が「だから、どうすれば?」と言った質問が出たりします。
我々は、日本・アメリカ・ヨーロッパの最新の治療を勉強し習得し続けていますので、「検査や治療はない、こんなアレルギー聞いた事がない」と言われた方でも、薬を塗っても飲んでも現状維持が精一杯の方でも、アレルギー症状が無かった本来の生活に戻ることができた方がたくさんいらっしゃる状態にすることが目標です。
4)セット検査では、わかることは少ないです
検査はオーダーメイドで、あなたの状態を把握して、治療方針を決めることだから、高い低いの判断ができません。
「じゃあ、この検査の意味は?」と、思ったら検査した医師に聞いてみることをお勧めしています。
一方で、症状がないのに心配だから、入園・入学前だからと、症状もないのに検査をするのは、残念ながら意味がありません。
なので、やっぱり採血だけでは、判断できないのです。
5)だから、これが必要です
①採血から何がわかるのかを聞く
聞いたことのない採血は、必ず「そこから何がわかるのか」を、担当医に聞きましょう。大抵高額です。
②説明が理解できなかったら
①今後どうしたら良いのか
②今後はどうなる予想か
③治療の選択肢は何があるのか
を、聞きましょう。
③主治医かどうかを決めるために
もし、質問ができないと思ったら?
それは、たまたまあなたと合わない医師だっただけなのです。
【参考文献】
①札幌市保育所等における食物アレルギー対応マニュアル
②近藤 康人. 日小ア誌 2014;28:867-881.