アルバアレルギークリニック | 札幌市南区のアレルギー科・小児科ならアルバアレルギークリニック

News お知らせ

コラム

ダニアレルギー:治療中の注意事項

ダニアレルギー:治療中の注意事項

ダニアレルギー治療中の注意点です。

小学生以下は皮下注射、中学生以上は舌下が多い傾向ですが、当院では皮下注射を選ぶ子が多いです。

1)共通事項:今、飲んでいる薬

・皮下も舌下も効果がはっきりしてくるのは、3か月後以降です

・ダニアレルギー治療開始から3~6か月で抗アレルギー剤の内服は減量・中止。

・しかし、皮下注射の日だけは、抗アレルギー剤の内服(最低でも注射の30分前には)が必要。

・舌下の場合には、状況をみながら抗アレルギー剤の継続を行う場合もあります。

2)共通事項:注射なし、内服なしの日

①体調悪化・疲れている時

熱があれば、完全に元気になるまで中止。

注射の場合は、鼻汁程度でも注射日を変更です。

②生理の時

小学校高学年~中学生は、ホルモンバランスが微妙なため、アレルギー症状を起こしやすいのです。

舌下の場合は症状がなければそのまま継続、注射の場合は注射日を変更します。

③普段より2時間以上睡眠が不足しているとき

アレルギー症状を起こしやすいです。

舌下の場合はその日はスキップ、注射の場合は注射日を変更します。

3)注意点:舌下

・治療開始当初は、内服後15~30分は口腔内のかゆみがあります。

・治療開始最初の1週間は黄色(濃度が薄い)、黄色が終わった後にピンク(濃度が濃い)になります。黄色でかゆみが出なかったり、治まってもピンクでかゆみはまた出てきます。

・内服後のかゆみはほとんどの人が1週間程度、長くても1ヶ月以内に治まります。逆に言えば、1ヶ月経過してもかゆみがある場合には、体の反応が強すぎます。続けてもうまくいかないので、中止を考えます。

・1週間以内であれば、内服をスキップしても大丈夫です。1週間以上経過した場合には、アレルギー症状がでることがあります。

4)注意点:皮下注射

・鼻の症状が無くなるまで、医師が増量していきます。

・抗アレルギー剤の内服をしなくてよくなっても、注射の日は抗アレルギー剤を飲みます。

・年齢が小さい子は、注射の前に注射部位を保冷剤で冷やしてくると、打たれたかどうかよくわかりません。

・注射して10㎝以上腫れた場合には、次回減量します。

・上記2)の時には、注射日を変更しましょう。

初診の方へ

北海道札幌市南区川沿8条2丁目1-8 吉田ビル3階

  • アレルギー科
  • 小児科(アレルギーのみ)
初診の方へ
休診日:祝日 月曜日・日曜日は診療している日もあります。
詳しくはこちら
アレルギー・小児脱毛・皮膚の病気の相談窓口
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください