【公式】アルバアレルギークリニック|札幌のアレルギー・アトピー・かゆみの治療ならアルバアレルギークリニック

News お知らせ

コラム

果物アレルギー:一覧

果物アレルギー:一覧

1.果物・野菜は、花粉症と関連

北海道では、果物・野菜アレルギーは、花粉症と関連しており、花粉症になった30~50%の人が果物・野菜アレルギーを発症します。

果物・野菜と関連する代表的な花粉は、4月から飛ぶシラカバ、夏のイネ科です。

が、最近の花粉症の傾向として、5~6月のブナ・コナラ、秋のヨモギが増えている印象です。

この花粉と果物・野菜アレルギーの関連は、今後増加してくると思います。

特に、ブナは土地に水を保つ力が非常に強いので、既存のスギの木をブナに植え替える作業が進んでおり、花粉症も今後は全国的に劇的に増加してくると考えています。

さて、花粉症が最初に発症、数年後に果物・野菜アレルギーになる方がほとんどですが、花粉症とほぼ同時期に果物・野菜アレルギーを発症する方もいます。

北海道のメインの原因のシラカバは、年によって200倍も花粉の飛散量に差があります。

つまり、スギ花粉症と違い、ほとんどの方はすごく花粉が飛んだ日にだけ症状が出る方が多いため、本人が自覚していないことも多いです。

2.バラ科の果物

代表的なのはバラ科ですが、非バラ科の果物も頻度としては結構多いです。

左側の花粉に反応して、右側の果物・野菜のアレルギーが発症してくると考えてください。

ただし、これは「この花粉でこの果物・野菜アレルギーを、起こしてくる可能性がある」とゆう意味です。

果物・野菜アレルギーになった最初の1年で一気に食べられない果物が増えます。その後は2~3年かけて増えることもありますが、最初の年でアレルギーになる果物・野菜はほぼ決まります。

ほとんどの場合、リンゴ、ナシ、サクランボのみで終わります。

果物・野菜は、旬があるために、翌年になって気が付くこともあります。

北海道以外では、野菜アレルギーは非常に珍しく、トマト以外は聞いたことがありません。

一方、私は患者さんが多いこともありますが、かぼちゃ、唐辛子、ごぼう、セリ、人参、キャベツなどあまり皆様が聞いたことのない野菜アレルギーの方を診察することが多いです。

野菜アレルギーは、50歳以上、特に高齢者のアレルギーと言っても過言ではありませんが、花粉症の低年齢化が加速しているので、今後は子どもたちも野菜アレルギーになることが多いと思われます。

季節 花粉 左の花粉と関連 果物
カバノキ シラカバ
ハンノキ
バラ科 リンゴ、モモ、イチゴ、ウメ、ビワ、 ナシ、プラム、サクランボ
マタタビ科 キウイ
セリ科 セロリ、ニンジン
ナス科 ナス、トマト、ジャガイモ
春~夏 イネ科 カモガヤ
オオアワガエリ
ウリ科 メロン、スイカ
ナス科 ナス、トマト、ジャガイモ
バショウ科 バナナ
ミカン科 みかん、オレンジ、キンカン、シークワーサー、グレープフルーツ
セリ科 セロリ
イネ科 トウモロコシ
キク科 ヨモギ ウリ科 メロン、スイカ、キュウリ、ズッキーニ
      バショウ科 バナナ
      セリ科 セロリ、セリ、ニンジン、クミン、コリア ンダー
      マタタビ科 キウイ
      アブラナ科 キャベツ、ブロッコリー
      ムクロジ科 ライチ

カキ:カキノキ科、ブドウ:ブドウ科、ゴボウ:キク科、ナガイモ、ヤマイモ:ヤマノイモ科、タマネギ、ニ ンニク:ヒガンバナ科(ユリ科)、クリ:ブナ科、アボガド:クスノキ科、マンゴー: ウルシ科、ホウレンソ ウ:ヒユ科、大豆:マメ科、レタス:キク科

3.採血で反応が出てる?

意味がありません。

そもそも、検査できない果物・野菜も多いです。

果物・野菜アレルギーは採血の精度が低いので、採血結果の分析方法には知識が必要です。

このため、「食べて症状が出るものだけがアレルギー」で、採血で反応が出ているいないは意味がありません。

ただし、経験的に「この果物・野菜で、この値ならひどくなりそう、経験的には数年以内にアレルギーになりそう」など、経験的な確率で予想することはできます。

また、「りんご、もも、なし、さくらんぼ」のみのことが多いため、「バラ科の果物全部食べないで」は意味がありません。

また、年齢でもどの果物・野菜アレルギーになるかは、ほぼ決まっていますが、高齢になればなるほど、バラ科のアレルギーではない果物・野菜アレルギーになってきます。

5~6年前までは、バラ科のアレルギーは、30代くらいまでが上限で、それ以降の年齢になって発症してくることは経験上ありませんでしたが、ここ数年は50~60代の方の発症も増えてきています。

4.口の中が痒いだけ?

人によります。

そもそも、花粉症に関連して起きてくる果物・野菜アレルギーは、「花粉・食物アレルギー症候群」と呼ばれています。

つまり、「花粉症を持っている人が果物や野菜を食べる事により、口腔・咽頭の掻痒、時に喘鳴、腹痛、皮疹などの全身症状やアナフィラキシ―を起こす」と定義されています。

ようするに、「口の中がかゆいだけじゃないよ」ってことです。

呼吸苦、全身蕁麻疹、腹痛・嘔吐などで、救急車で搬送されることもあります。

食べて、症状が強く出る人かどうかも、採血で判断するには慣れが必要です。

また、私個人の経験では、皆さんが聞いたことのない果物・野菜アレルギーの方が症状は強くでます。

例えば、ライチ、キャベツ、ブドウ、人参などです。

加熱すれば食べられるかといえば、それはまた別の話です。

アレルギーは、「その時の体調」と「体の中に入った量で症状が決まる」ため、普段は大丈夫だったは通用しません。

つまり、「加熱すれば食べられるか」は、「本人の体質、体調、食べたものによる」が正解です。

ちなみに、成人の果物・野菜アレルギーで、アレルギーのひどい症状アナフィラキシーを起こして救急搬送されてくる人は、「飲み物」で症状を起こしてくることがとても多いです。

固形の場合には、口がかゆい、違和感があるなどで食べるのをやめることができます。

が、飲み物、特にアルコールの場合には、一気に体に入ってしまうため、圧倒的に悪くなりやすいです。

このため、すべて飲み終え、症状が出てから気が付くことがほとんどのため、私の経験では救急車で搬送されてくる方の9割がこのパターンでした。

【参考文献】

  • 続木康伸. 小児と成人の花粉・食物アレルギー症候群の検討. 日本花粉学会誌. 65(1):21-24. 2019.
  • 長尾みずほ. 果物・野菜アレルギー. 小児食物アレルギーUP DATE. 小児科 55(5)  2014
  • 杉井京子、田知本寛、宿谷明紀, 他 :アレルギー 2006; 11(55), P1400-14008.
  • 徳田玲子、長尾みづほ、近藤真理、他 :小児における果物抗原への感作状況について.
    第25回日本アレルギー学会春季臨床大会 2013年5月
  •  Ferna´ndez-Rivas M, Benito C, Gonza´ lez-Mancebo E, et.al :Allergies to fruits and vegetables. Pediatr Allergy Immunol 2008; 19, P675–681.
  • Caballero T, Martin-Esteban M, Garcia-Ara C, et.al: Relationshi p between pollinosis and fruit or vegetable sensitization. Pediatr  Allergy Immunol 1994: 5: 218-222.
  • 杉山剛、斎藤圭一、齋藤翔:日小ア誌 2012; 26: 251-257
  • 藤枝重治.アレルギー・免疫 24(8):31-43, 2017.
  • H. Teranishi, etal. Aerobiologia (2006) 22:91–95.
  • 佐藤広行、他. 日本花粉学会会誌. 64(1); 1-5, 2018.
記事監修医師
続木 康信
                     

続木 康伸

岩手医大卒、蓮桜会理事長。医師・歯科医師のダブルライセンス。新生児から妊婦まで、人生を自由にするアルバアレルギークリニック院長 。日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」、東京MX「医史」出演。学研「保湿を変えればアトピーは治せる」著者。

【所属】
・日本花粉学会(評議員)・ヨーロッパアレルギー・臨床免疫学会・アメリカアレルギー・喘息・免疫学会・日本小児アレルギー学会
・抗原研究会・日本美容皮膚科学会・日本痤瘡研究会・日本脱毛学会・再生医療クロスボーダー協会・日本臨床カンナビノイド学会

More

初診の方へ

北海道札幌市南区澄川6条3丁目2番37号

  • アレルギー科
  • 小児科(アレルギーのみ)
初診の方へ
【診療時間】
午前 9:00〜12:00(最終受付11:40)
午後 14:00〜17:30(最終受付17:10)
★土曜日   13:00~
休診日   月曜・日曜・祝日
詳しくはこちら
アレルギー・小児脱毛・皮膚の病気の相談窓口
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
AIに質問する